初心者向けの腹筋ローラーの活用法〜間違った使い方は効果が無いばかりか怪我の元…。

2017年4月7日

今回もプロ格闘家や個人の方向けのフィットネス指導、スポーツメーカーへのトレーニングプログラムの提供をしているCORE N’CODE(コアアンドコード)さんに腹筋ローラーの効果と使い方のテーマをお願いします!

皆さん、こんにちは。今回は「腹筋ローラーの効果と使い方」をレポートしたいと思います。是非、読んでみてください!!

先ずは試してみよう!!

腹筋ローラーをあまり触れたことのない私がこの記事を書くことは恐縮ですが、動くイメージをした上でローラーでなくても行えることであると即座に理解しました。腹筋ローラーを批判するのではなく、今、この記事を読んでくれている方々が読み終わった後に直ぐ試してみたい!と思ったら、「是非、タオルを持って、摩擦抵抗のないフローリングに移動しましょう!!」。非常に手軽に体感できます。
もちろん、腹筋ローラーを持っている方はもう一度チャレンジしてみましょう!!
何を感じますか?
両膝を床に付けて行ったとしても、運動初心者の方は恐らく全くできないと思います。
そうです、これを使える方は中級以上もしくは元々体力(筋力)がある方です。
他にも「初心者ができない」理由があるわけです。

腹筋ローラーは名前だけ?!・・・効果は??

「初心者ができない理由」・・・。なぜでしょうか?
「腹筋がある程度できる方でも、できないかもしれない」・・・。腹筋ローラーと名前が付いているのに・・・、一体、どうしてでしょうか?
これには、しっかりとした理由があります。それは、トータルの上半身の筋力を必要とするからです。肩関節の屈曲・伸展、脊椎の屈曲・伸展、ある時には股関節の屈曲・伸展と「矢状面における上半身の筋力を必要」とします。ここが明確な効果です。これらは、腹筋群だけでなく、三角筋・烏口腕筋・大円筋・大胸筋・広背筋など、未だ他の筋群も使うことを意味します。ですから、上半身の筋力自体は間違いなく上がるでしょう。

ただ留意点としては、矢状面の運動面しか強化できないので、筋力は上がってもパフォーマンスには繋がりにくい可能性があるということです。アスリートがパフォーマンスを向上させるには、なるべくその動きに近い、つまりスポーツに特化した動作で「筋肉の使い方」を学ばないといけないと思います。

商品名も腹筋ローラーという名称をアッパーボディーローラーにした方が良いとも思いますね(笑)。

腹筋ローラーの使い方

今回は、初心者向けに使い方を説明します。その理由は、間違った使い方をしてしまうと傷害リスクを伴うからです。実際に腰を痛めると聞いたこともありますが、それは無理な動作や姿勢になっているからです。

レベル1:腹筋ローラーを持って、両膝を床に付きます。この時に肩からグリップまでを一直線に床と垂直となるように保ちます。そこから少しずつローラーを前に押し出していきます。腰椎が過伸展してしまい、骨盤が前弯しないようにして下さい。その姿勢になる手前で止めて、元に戻るように心がけましょう。スタート時とフィニッシュ時には少しドローインするようなイメージで、脊椎を若干屈曲にしておいた方が良いかもしれません。重力と自分の上半身が戦うわけですから。
初心者向け腹筋ローラーの使い方1初心者向け腹筋ローラーの使い方2

レベル2:腹筋ローラーを持って、中足部を床に付きます。あとの説明は上記のレベル1と重複します。膝を浮かしている分、こちらの方がかなり強度が高くなります。絶対に無理しないように、徐々に距離を伸ばしていきましょう!!
上級者向けの腹筋ローラーの使い方1上級者向けの腹筋ローラーの使い方2

他にも片足だけで行う方法などもありますが、とりあえず、初級者と中級者以上のレベル1・2で完結させます。

何か分からない事などあれば、気軽にメールしてみてください。なるべく返信させていただきます。rikiya@coreandcode.com

いかがでしたか?
皆さんの腹筋ローラーの効果と使い方についての知識に少しはお役に立てましたでしょうか?!
また次回もお楽しみに!!

<著者プロフィール>

株式会社CORE N' CODE

ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
株式会社CORE N’ CODE
『核心は頑張った者のみが解る暗号である。』

→ 急上昇中!!:日本代表

埼玉県を中心に活動するCSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)早稲田力也が運営する。クライアントは柔術、空手、総合格闘技のプロを中心に、一般の男性と女性のダイエット・フィットネス指導も個人契約で受注している。